今年の発表会は、5月11日(日) 草加文化会館第一会議室で行います。
それに向けて、今レッスンでは選曲をしています。
いつもの教材から選んだり、似たような水準の曲集から選んだりしながら
納得のいく発表会向けの曲をさがしています。
過去のコンクールの課題曲から、あるいは今年のコンクールの課題曲から選んだりもしています。
どこかで聞いたコトのある曲でしたら、インターネットや教室の楽譜から探して楽譜を作って弾いてみています。🎹
音源があるので、とてもさらいやすいと思います。
導入、入門の場合は、とにかく弾ける様になるまでもさらい方に工夫が大事になりますので
生徒さんと一緒に慎重に辛抱強く弾ける様になれます様に
頑張っていきたいです。
お教室のMちゃんもはじめて1年以上たちます。
今でも姿勢が正しく心地よい緊張感があり、一生懸命ピアノを弾いてくださいます。
お母さまが車を運転して通って来てくださっています。
レッスンも一緒に熱心に受けて下さっています。☆彡
今は、モーツァルトのアレグロを弾いていますが、
その前は、ブルコンの課題曲を2つ上手に弾いていました。
譜読みが早く、たくましく、お返事も良く!
「はい!」と大きな声でお返事するかたわら、ものおじも少ないので
きっといい音で、いい感じにいい音楽を弾いて下さるはず!と期待しています。
レッスン中のミニソルフェージュも好きで、一生懸命取り組んでくださっています。
これからも出来るだけ応援していきたいです。
コメント