歌う♩♫🎵♪♬ということは、
耳からどこからか聞こえてきた歌をつい口ずさむことだという様なことをイメージするかもしれません‥
でも、ここではまず、音符を読んで書いてあるリズムをとって、
拍子を理解して、楽譜から書かれている音楽を読み取れるようにします。
その為、ソルフェージュを学ばれることを前提としております。
実際、音楽学校の入試にも、新曲視唱という試験があります。
簡単な8小節位の長さで、音程、リズムが正確に歌えることがまず一番大切となります。
強弱、曲の盛り上がり、転調、その他アクセントやテヌート、スタッカートなどをどのように表現するのか
どんな和声であるのか、なども良く分かって表現していなくてはいけないのです。
でも、まずはじめに
音程をしっかり!!という課題に
取り組んで頑張っています。
発生練習
ボイストレーニング、
課題は山積みですが
ひとつずつ丁寧に
取り組んで参りたいと思います♡