piano_matsuda

未分類

ピアノの弦を張り替え、調律をしました。

先週の水曜日の午前中、待ちに待った弦の張替えをしていただきました。そして、その時‥高い方の弦って切れやすいですよ。と言われました。上の方は、弦が短く張りも強く…もともと大きな音、音量もでないんですよ。💦下の方は、弦が長くパワーもあり…もとも...
未分類

来年のピアノ発表会場を予約するシーズンになりました。

今年の発表会は、草加市中央公民館で行いました。6月3日、まだまだピアノを始めたばかりの幼稚園のお友達からたくさんの拍手をもらってドキドキワクワクしながら、初挑戦 していました。小学生の生徒さんは、 とにかく一生懸命さらいました。ずっと耳を澄...
未分類

ロジャー・ターナー来日コンサートに行ってきました。

イギリスのターナーさんという、パーカッショニストの演奏会を聴きに行って来ました。毎年来日していて、日本の各地で演奏会を開いています。渋谷の公園通り(会場名)など何度か足をはこび…今までになかったようなジャンルの音楽に不思議な未来をイメージし...
未分類

楽譜に書いてあることをみんな勉強すること

最近受けたレッスンで言われたことですが。いつも繰り返し聞かれてしまいます。楽譜に書かれてあること‥ 書かれている音符の名前、その長さ、リズムの読み方、書かれている拍子の名称、その意味と説明書かれている強弱記号、その記号名称と仲間の種類と意味...
未分類

絶対音、合格おめでとうございます。

一昨日も、絶対音感テストにまた1名合格されました。毎日毎日、よく頑張って下さいました。感謝したいと思います。およそ2年位かかられたようですが、毎日の回数を必ずこなして下さって、よく身に付きテストに合格されたのだと思います。ピアノの全ての音が...
未分類

振り返ってみれば🍀

すっかり前のこととなったが。3年位前の夏休み、ロンドンに住む姉のところへ、訪ねて行った時のことを思い出す。学生当時の友達たちは皆、元気にそれぞれの世界で活躍中だったこと。私自信は、2人の子供に恵まれて子育てに追われっぱなしである。音楽一家に...
未分類

新学期が始まりました。

長かった夏休みも終わり、すっかりいつもの生活が帰ってきました。何度目標を立てても失敗し、また繰り返し工夫した目標を作って…の繰り返し。今年は、風邪もひかず、睡眠も割にしっかり気を付けてましたが、通うところに通っても中々内容の充実や濃さが足り...
未分類

コンクールを聴いてきました。

先日、何とも言えない緊張感が漂う中、そっと全国大会を聴いてきました。本当に良くさらっていて…聴いてすごく感動致しました。勉強になります。地下鉄半蔵門線と千代田線と、どちらからも近く分かりやすいところでした。どんなにか、よくさらってらっしゃる...
未分類

お盆は、久しぶりの合わせを。

真ん中の姉と家族ぐるみで会ういつもの夏休み。本日は、ラロのスペイン交響曲とブルッフのコンチェルト。でも、どうにかもう少し上手に合わなくては…🌠演奏のまともさが、もっと必要だし。初見なのだが昔伴奏をしたことがあるような曲ばかり...姉は、見事...
未分類

長い夏休みを利用して

夏休みになって春休みに出来なかった旅行を兼ねて車で4時間かけて、一度訪ねてみたかった浜松へ行って来ました。278キロぐらい、途中は、曇りと晴れと豪雨と。学生のころ、それぞれ浜松にいたということ、海もあるし、浜松城もある。鰻の産地に行ってみれ...